People Trees 合同会社

BUSINESS事業紹介

COMPANY会社情報

PEOPLE & ORGANIZATIONAL DEVELOPMENT

人・組織活性事業

人・組織活性事業

TOP>人・組織活性事業>岡本株式会社
Case
02
岡本株式会社

次世代リーダー研修

Case02
岡本株式会社

次世代リーダー研修

「個の力が、組織を変える」
本気のリーダー育成プログラム

People Trees ロゴ

PROFILE

CASE03 岡本株式会社

岡本株式会社

大阪市西区西本町一丁目11番9号
https://www.okamotogroup.com/

岡本株式会社は、奈良県に本店、大阪市に本社を構える国内トップシェアのレッグウェアメーカーです。1934年の創業以来、靴下・ストッキング・タイツなどを製造・販売し、「脱げないココピタ」「靴下サプリ」などの機能性商品を開発。技術力と品質の高さで市場をリードしています。環境保全や社会貢献にも力を入れ、持続可能な成長を目指す企業として、社員一人ひとりが活躍できる職場づくりを推進しています。

PROFILE

CASE03 岡本株式会社

岡本株式会社

大阪市西区西本町一丁目11番9号
https://www.okamotogroup.com/

岡本株式会社は、奈良県に本店、大阪市に本社を構える国内トップシェアのレッグウェアメーカーです。1934年の創業以来、靴下・ストッキング・タイツなどを製造・販売し、「脱げないココピタ」「靴下サプリ」などの機能性商品を開発。技術力と品質の高さで市場をリードしています。環境保全や社会貢献にも力を入れ、持続可能な成長を目指す企業として、社員一人ひとりが活躍できる職場づくりを推進しています。

<プロジェクトの概要>

岡本株式会社の次世代リーダー育成を目的とし、People Treesがオーダーメイド研修を提供。決断・構想・実践の3軸でマネージャー層の成長を促し、個と組織のつながりを強化するプログラムを実施中。
※月2回の定例ミーティング+研修開催(担当者数/2名+別途研修時には講師派遣)

1 課題および目的の整理(経営陣・人事とのヒアリング) 1か月
2 全体概要設計 1か月
3 各研修の企画、準備、実施

1.主観での自分を知る・自分自身を言語化する

2.客観的な自分を知る

3.ビジョンと繋げる・ありたい姿を組織を描く

8か月

・レゴシリアスプレイなどのツールを用いて、自らの想いを言語化

・職場を巻き込み、自らのリーダーとしての見え方・在り方を検討

・社内外の環境を踏まえ、自身のありたい姿を仲間との議論を通じて具体化

4 振り返り、次のアクション検討 1か月
1
課題および目的の整理(経営陣・人事とのヒアリング)
1か月
2
全体概要設計
1か月
3
各研修の企画、準備、実施

1.主観での自分を知る・自分自身を言語化する

2.客観的な自分を知る

3.ビジョンと繋げる・ありたい姿を組織を描く

8か月

・レゴシリアスプレイなどのツールを用いて、自らの想いを言語化

・職場を巻き込み、自らのリーダーとしての見え方・在り方を検討

・社内外の環境を踏まえ、自身のありたい姿を仲間との議論を通じて具体化

4
振り返り、次のアクション検討
1か月
岡本株式会社

INTERVIEW

本橋 健史 様
(左)

Kenji Motohashi
人事部 人事グループ 人財開発チーム チームリーダー

中川 愛美 様
(中)

Manami Nakagawa
人事部 部長

直村 和昭 様
(右)

Kazuaki Naomura
人事部 人事グループ グループマネージャー

岡本株式会社

─取引を始めるきっかけとなった課題感についてお伺いさせてください。

本橋様:2020年からPeople Treesさんとの取引がはじまりました。当時、人事制度を改定したばかりで、社員の理解や納得が得られないまま運用が進んでいる状態でした。そこで、当時の人事部長とつながりのあった東野さんにご相談したことがきっかけです。そこから継続して様々なテーマでご支援をいただいています。

─最近ご一緒させていただいた次世代選抜研修・マネジメント研修について教えていただけますか。

中川様:昨年度(2023年)、目指す企業カルチャーとして「ありのままの個性が美しく磨かれ響き合う共同体」が設定されました。この実現に向けた施策の一つが、次世代選抜研修です。Will・Must・Canというフレームを使い、内省を通じて社員一人ひとりの“やりがい”という軸を策定する研修です。このような内容の研修は会社として初めてで、しかも私自身は人事に異動してきたばかりだったので、研修の立ち上げからPeople Treesさんに伴走してもらいました。企画、役員への説明、さらにデリバリーの段階においても、自分たちだけではできないようなインパクトのあるものを一緒に作ってもらいました。その中で見えてきた成果や課題が、今年度のマネジメント研修につながっています。

直村様:マネジメント研修も、昨年発表された長期ビジョン「靴下を進化させ、顧客感動を生み出す企業になる」や目指す企業カルチャーが起点となっています。これらを実現していくには、まずメンバーをリードするマネジャー層の意識改革が重要だと考え、自分の思いや軸、Willの言語化を進める研修を実施することにしました。内省を通じて自分と組織のありたい姿を言語化することを目指して継続的に研修を進めています。

岡本株式会社

─次世代選抜研修の対象者についてはどのように決めたのですか?

中川様:初めて実施するタイプの研修でもあり、主体的に参加してもらうことが重要だと考えて参加者を公募しました。定員の24名を超える40名もの応募があり、当初はそこから選抜を想定していたのですが、応募書類から伝わる一人ひとりの熱意に動かされ、社長にも相談し、全員に参加してもらうことにしました。これに伴い、二組にわけて開催することになりましたが、People Treesさんはそれにも柔軟に対応いただきました。

─当社がお役に立てたのは、どのようなところですか?

直村様:人事実務の知識や情報の提供などはもちろん助かっていますが、それ以上に、打ち合わせの場での在り方です。「岡本さんがやりたいことは、こういうことではないですか」と、時に厳しくも私たちに抜けていた観点を指摘いただけます。社内だけで考えているとどうしても運用のしやすさや短期的な問題解決に陥ってしまう傾向がありますが、People Treesさんの関わりがあることで、原点に立ち返りながら取り組みを進めることができています。

─次世代選抜研修やマネジメント研修を通じて何か組織内の変化を感じますか?

直村様:他社の取り組みを参考にして使いはじめたWill・Must・Canも当社ならではのものになりつつあると感じます。これまでは特にWillのような考え方に不慣れな社員も多かったのですが、研修を通じてWill、つまり自分の思いや軸の言語化が進み、解像度も上がっているのを感じます。それも、研修中に社員が自由に話した内容を、当社の組織風土にも詳しいPeople Treesの研修担当の方がうまく回収してくれているおかげだと思います。

中川様:次世代選抜研修については、業務の延長線にないムーブメントが生まれているのを感じます。実は、研修期間が終了した後も、自主的に戦略提案のために動き続けているチームがあります。次世代選抜研修の一期生として、後進のためにもなんとか成果に結びつけたいと粘っているのです。こうした動きは、研修を通じて形成された横のつながりの中で他のメンバーの刺激にもなっています。私自身も、参加者の変化や思いを目の当たりにしたことや、People Treesさんと一丸となって作り上げた経験からこの取り組みへの思いを強くしました。一人ひとりの熱い思いが、私自身の熱意を高めてくれたのです。

岡本株式会社

─今後People Treesに期待することやご要望があればお聞かせください。

中川様:私は思い先行型なので(笑)、やりたいことがたくさんあります。ぜひPeople Treesさんの協力を得ながら実現していきたいです。たとえば、昨年度に発表されたミッション・ビジョン・カルチャーに合わせて人事評価制度の見直しも必要だと感じています。私は人事制度の見直しの経験がないのですが、周囲から大変だと聞いています。ぜひPeople Treesさんに伴走いただきながら進めたいですし、経営戦略と人事戦略の繋がりも、一緒に考えていきたいですね。

本橋様:これまで長くPeople Treesさんと取り引きを続けてきて、皆さんに頼りっきりになっている部分もあると感じており、いずれは自社内でもしっかり推進していけるようにならなければと思っています。そのためにも、People Trees主催の人事勉強会や紹介いただく事例などを通じて、人事メンバーのレベルアップを目指したいです。また、People Treesさんはネットワークも豊富なので、必要に応じて他のベンダーさんを紹介してもらうことも引き続きお願いしたいです。

─もし他社にPeople Treesを紹介するとしたら、どのように紹介しますか?

中川様:一般的なコンサルタントと異なり、People Treeの皆さんは一緒に仲間として入り込んでくれる印象があります。同じ会社の一員であるかのようにOne Teamで関わってくれるところをぜひお勧めしたいです。

直村様:東野さんや中谷さんは親身に隣にいてくれて、困った時に、困りごとに応じて、適切な方に協力してもらうことができます。困ったときはぜひPeople Treesさんに声をかけてみてください。

People Trees
担当者の声

渡部 優一

渡部 優一

Yuichi Watanabe
パートナー

岡本株式会社の皆さんの真摯な姿勢と誠実な社風には、常に感銘を受けています。社員の皆さんはとても真面目で、研修にも積極的に取り組まれる方ばかり。会社としても「人」を大切にし、社員一人ひとりの成長を本気で支援しようという想いが強く伝わってきます。
社長をはじめとする経営層の皆さんも、現場の声に真摯に耳を傾け、社員の皆さんがより活躍できる環境を整えようとされているのが印象的でした。そんな素晴らしい文化があるからこそ、研修を通じて「自分の言葉で思いを語る」ことの大切さが、自然と社員の皆さんに響いていったのだと感じています。

People Trees ロゴ

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせ

事業に関するお問い合わせ、その他ご質問やご相談等がございましたら、お問い合わせフォームにご記入頂き、送信してください。
お問い合わせ 詳しく見る お問い合わせ
TOP > 人・組織活性事業 > 岡本株式会社