パートナー事業
パートナー事業
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地
https://www.city.kyotango.lg.jp/index.html
京丹後市役所は、京都府北部に位置する京丹後市の地方自治体として、地域住民の暮らしを支える多様な業務を担っています。地域振興、福祉、教育、観光振興など幅広い分野の施策を実施し、自治と協働によって進めるまちづくりの実現に向けて職員一人ひとりが市民に寄り添い、地域の発展に尽力しています。また、市役所の職場環境においては、多様な働き方の推進や人材育成にも注力し、職員の能力を引き出し、やりがいや成長を実感できる職場を目指しています。
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地
https://www.city.kyotango.lg.jp/index.html
京丹後市役所は、京都府北部に位置する京丹後市の地方自治体として、地域住民の暮らしを支える多様な業務を担っています。地域振興、福祉、教育、観光振興など幅広い分野の施策を実施し、自治と協働によって進めるまちづくりの実現に向けて職員一人ひとりが市民に寄り添い、地域の発展に尽力しています。また、市役所の職場環境においては、多様な働き方の推進や人材育成にも注力し、職員の能力を引き出し、やりがいや成長を実感できる職場を目指しています。
京丹後市における人材マネジメント強化のため、タレントマネジメント(タレマネ)システムを導入し、キャリア形成支援を実施。管理職・職員の育成を通じ、市の組織力向上を目指す。
※月1回の定例ミーティング+研修開催(担当者数/常時1〜2名(テーマに応じて変遷)+別途研修時には講師派遣)
1 | 全体構想・必要な力の可視化・システム設定内容検討 | 2〜3か月 | ・アセスメントを活用し、客観的に職員のコンピテンシーを可視化 |
---|---|---|---|
2 | 研修プログラムの企画・システムの設定→実装 | 3か月 | ・可視化したコンピテンシーから職員の傾向について分析を行い、職員にとってより重要とされるコンピテンシー強化の研修を実施 |
3 | 各種研修実施、タレントマネジメントシステムの活用検討・実施 | 1年 |
・タレントマネジメントシステムを活用し、自律的なキャリア形成支援を目的とした「キャリアプランニングシート」や「育成計画書」を導入 ・研修ではそういったタレマネに関する取り組みを管理職に知ってもらうため、タレマネに特化したマネジメント研修を実施 |
1 | |||
---|---|---|---|
全体構想・必要な力の可視化・システム設定内容検討 | |||
2〜3か月 | |||
・アセスメントを活用し、客観的に職員のコンピテンシーを可視化 |
|||
▼ | |||
2 | |||
研修プログラムの企画・システムの設定→実装 | |||
3か月 | |||
・可視化したコンピテンシーから職員の傾向について分析を行い、職員にとってより重要とされるコンピテンシー強化の研修を実施 |
|||
▼ | |||
3 | |||
各種研修実施、タレントマネジメントシステムの活用検討・実施 | |||
1年 | |||
・タレントマネジメントシステムを活用し、自律的なキャリア形成支援を目的とした「キャリアプランニングシート」や「育成計画書」を導入 ・研修ではそういったタレマネに関する取り組みを管理職に知ってもらうため、タレマネに特化したマネジメント研修を実施 |
Hiroki Yoshioka
京丹後市市長公室人事課 主任
吉岡様:複雑・多様化する行政課題に対応できる人材を育成・確保していくためには、単なる要員管理にとどまらず、人材の確保、育成、評価、処遇等を連動させた戦略的な人材マネジメントを行う仕組みを整えることが必要であると組織内で議論を進めていました。しかし、職員だけでこの課題に対応するのは難しいと判断し、外部の専門家の力を借りることにしました。
戦略的な人材マネジメントの実施と効率化を一体的に支援してくれる企業を探していたところ、People Treesさんではタレントマネジメントシステムと連動した人材マネジメント推進のサポートが期待できると感じました。また、本市に寄り添い、共に取り組んでくれる姿勢があったことも決め手となりました。
吉岡様:単にシステムを入れるだけではなく、そのベースを作る段階から支援をしていただけたことや、当初は手探りの状態だった人材マネジメントに関しても、方向性や選択肢を示してもらえたことが非常に大きかったです。システムの導入にとどまらず、システムを活用した人材マネジメントのコンサルティングまで含めて伴走してもらえていると感じています。
吉岡様:人材マネジメントに係る業務の一環でキャリアプラン形成支援などいくつか研修を実施していただきました。その際、People Treesの講師の方々が職員に向けて話してくださる内容が、単なる理想論ではなく、現場の実情に即したものであったことが非常に印象的でした。また、私たち内部の人間ではなかなか言いづらいことも、的確に指摘しながらフォローしていただけたのは本当にありがたかったですね。外部の視点から率直な意見をもらえたことで、職員にとっても納得感のある学びになったと感じています。
吉岡様:この取り組みだけが要因かは分かりませんが、若手職員を中心に「もっと市をこうしていきたい」「こんなことを学びたい」といった前向きな声が増えてきていると感じています。こうした意識の変化がやりがいや業務の効率化につながっていくのかもしれません。まだまだ多くの課題がありますが、意識の変化が少しずつ広がっていくことが重要と考えています。また、私自身、これまで自分のキャリアについてあまり具体的に考えたことはなく、漠然としたイメージしか持っていませんでした。しかし、キャリアを描き業務に主体的に取り組むための研修を通じて、自分自身の将来の姿をじっくり思い描く機会になりました。研修後のアンケートでも多くの職員が私と同様に新しい“気づき”を得たと回答してくれており、変化のきっかけとなる取り組みができたと思っています。
吉岡様:この取り組みは市役所の職員に対するものですが、職員の能力を今以上に発揮することで市民サービスがより良いものになると考えています。目指すまちづくりは“自治と協働”であり、私個人としても市民同士が互いに助け合い、誰かのために動ける市であってほしいと願っています。そのためには、日々状況が変化するVUCAの時代において「何がいま必要で」「何を市民から求められている」のかを主体的に考える職員を育成することが必要と考えています。今後も職員一人ひとりが成長できる環境づくりを進めていきたいですね。
吉岡様:システムを活用した人材マネジメントをさらに強化してより働きやすい環境を整え、業務の効率化も進めていく中で組織全体の運営力を高めていきたいです。People Treesさんと協力してより実効性のある仕組みを構築し、継続的な改善を進めて市全体の成長につなげていきたいです。これからも密なコミュニケーションを取りながら、より良い形を模索していけたらと思っています。理想を言えば、すぐ隣の席にいるような感覚で気軽に相談できる関係がベストですね。実際に相談するとスピーディーに対応していただいているので、とても助かっています。
これまでは地元の企業や顔見知りの方々との仕事が中心だったため、どこまでコンサルタントにお願いしていいのか、正直まだ手探りの部分があります。その中で、People Treesの皆さんにはとても柔軟に対応していただいています。さらに「こんな施策はどうですか?」といった提案や情報提供をどんどんいただけると、より助かるなと感じています。
吉岡様:実は先日、ある市役所さんが人材マネジメントのお話を聞きに来られた際に、People Treesさんを紹介させていただきました。しっかりと支援に入っていただけるので、自組織だけでは時間がかかったであろうシステムの導入や運用に向けて確実に動くことができたとお伝えしました。
若本 真由子
Mayuko Wakamoto
パートナー
京丹後市役所さんの素晴らしさは、少ない人数で人事領域を担当されているにも関わらず、意思決定が的確かつスピーディーで柔軟性がある点だと思っています。それは何よりも人事領域を担当する皆さんが日頃から職員一人ひとりの言葉や想いに耳を傾け、市民にとって良い市役所であることはもちろん、そこで働く職員が働きがいをもって働ける良い市役所でありたいと常に誠実に向き合っていらっしゃるからだと感じています。
実際にそこで働く職員の皆さんに研修等でお会いすることもありますが、初めての取り組みにも関わらず、一方的に否定をすることもなく「より良くするために必要なことである」と、いつも誠実かつ前向きに向き合ってくれる職員の皆さまばかりで、そんな環境だからこそ若手職員の積極性が高く、部署横断のプロジェクトチームや庁内インターンシップの検討など、新しい取り組みが自発的に生まれているのだと思います。
数少ない人数で人事領域に関するあらゆる物事を前に進めていく必要があり、大変なことも多いと思いますが、私たちPeople Treesが伴走しながら、持続的に取り組める体制づくりを支援していきたいと考えています。京丹後市が自治体のモデルケースとして注目されるよう、これからも一緒に進めていきたいですね。
人事制度導入~浸透ご支援
株式会社阪神ステーションネット
人的資本開示・ストーリー策定
株式会社東海理化
お問い合わせ
お問い合わせ