People Trees 合同会社

BUSINESS事業紹介

COMPANY会社情報

PARTNERING SERVICES

パートナー事業

パートナー事業

TOP>パートナー事業>株式会社阪神ステーションネット
Case
01
株式会社阪神ステーションネット

人事制度導入~浸透ご支援

Case01
株式会社阪神ステーションネット

人事制度導入~浸透ご支援

一歩ずつ、でも確実に。
評価制度の導入、定着に向けた伴走型支援

People Trees ロゴ

PROFILE

CASE03 株式会社阪神ステーションネット

株式会社阪神ステーション
ネット

大阪市福島区海老江1-1-31 阪神野田センタービル5F
https://www.hanshin-stationnet.co.jp/

株式会社阪神ステーションネットは、阪神電気鉄道グループの一員として、阪神電車沿線で多様なサービスを展開する企業です。定期券販売や駐輪場運営、旅行代理店「阪神アイビートラベル」の運営、宝くじ販売などを手掛け、地域の利便性向上に貢献。さらに、沿線活性化事業やシェアサイクル事業など新たな分野にも挑戦しています。地域とともに成長し、社員が活躍できる環境づくりを大切にする企業です。

PROFILE

CASE03 株式会社阪神ステーションネット

株式会社阪神ステーションネット

大阪市福島区海老江1-1-31 阪神野田センタービル5F
https://www.hanshin-stationnet.co.jp/

株式会社阪神ステーションネットは、阪神電気鉄道グループの一員として、阪神電車沿線で多様なサービスを展開する企業です。定期券販売や駐輪場運営、旅行代理店「阪神アイビートラベル」の運営、宝くじ販売などを手掛け、地域の利便性向上に貢献。さらに、沿線活性化事業やシェアサイクル事業など新たな分野にも挑戦しています。地域とともに成長し、社員が活躍できる環境づくりを大切にする企業です。

<プロジェクトの概要>

People Treesが阪神ステーションネットの評価制度導入を支援。給与や採用課題を解決するため、評価制度の設計・運用を包括的にサポート。
※月2回の定例ミーティング+研修開催(担当者数/常時2名(テーマに応じて変遷)+別途研修時には講師派遣)

1 現状課題および経営戦略の整理 1か月

・必ず経営戦略や現状課題をおさえて制度設計に着手

2 評価制度の設計 4か月
3 システムの導入・設定代行 2か月

・設定代行も実施

4 評価制度説明会・システムの使い方説明会開催 1か月

・説明会の資料はできる限り分かりやすい言葉で準備

・システムの使い方もPeople Treesにて説明資料を作成し、従業員の皆さま向けに説明を実施

5 浸透施策の企画・実施(管理職研修、目標研修、評価者研修) 10か月
1
現状課題および経営戦略の整理
1か月

・必ず経営戦略や現状課題をおさえて制度設計に着手

2
評価制度の設計
4か月
3
システムの導入・設定代行
2か月

・設定代行も実施

4
評価制度説明会・システムの使い方説明会開催
1か月

・説明会の資料はできる限り分かりやすい言葉で準備

・システムの使い方もPeople Treesにて説明資料を作成し、従業員の皆さま向けに説明を実施

5
浸透施策の企画・実施(管理職研修、目標研修、評価者研修)
10か月
株式会社阪神ステーションネット

INTERVIEW

酒井 陽子 様
(左)

Yoko Sakai
人事総務部長

大地 一正 様
(中)

Kazumasa  Ohchi
前社長

温井 見 様
(右)

Akira Nukui
取締役

株式会社阪神ステーションネット

─取引を始めるきっかけとなった課題感についてお伺いさせてください。

酒井様:社長交代を機に、設備やITなどへの投資にこれまで以上に積極的になるなど会社が大きくかわっていくタイミングに来ていました。人材の面でもキャリア採用に対する考えが変わり、他社を経て入社する人も増えてきていたのですが、当時の人事制度は十分に対応できるものではありませんでした。何から始めたら良いのだろう、と困っていたところにPeople Treesさんを紹介いただきました。

温井様:当時は設備設計や工事以外で外部の会社と取引した経験がほとんどなく、人事も自前でやってきていました。ただキャリア採用を増やしていこうとしたときに、キャリア入社者をスムースに受け入れ活躍を促進できる人事制度が整っていないということになり、自社内だけで解決することの難しさも感じ、プロの力を借りることにしました。

─People Treesをパートナーとしてお選びいただいた理由を教えてください。

温井様:代表の東野さんの人柄が一番大きかったですね(笑)

酒井様:プロジェクトの枠組みも弊社にあっていると感じました。半年間でこれだけのことをやりきりますというPeople Treesさんからのご提案はとても具体的で安心感がありました。

─当社がお役に立てたのは、どのようなところですか?

酒井様:右も左も分からないところからはじまり、人事制度の構築と定着に向けた取り組みを継続して協力いただいています。最初から長期での契約だったわけではなく、その時々に必要な取り組みを一緒に整理した上で、契約更新を重ねました。人事制度の設計では、当社の事情をよく把握した上で的確な提案やアドバイスをいただきましたし、新制度を社員に説明する研修でも、研修に慣れていない社員が多いことに配慮して内容を工夫していただいたり、当社の状況に合う講師を派遣いただいたりしています。長く伴走してもらっているので、こちらの事情や思いを汲み取り寄り添ってくれる、阿吽の呼吸で進められる、そんな関係が構築できていると感じます。漠然とした悩みごとでも、きちんと形にしてもらい、当社の事情にあわせた提案をいただいています。

株式会社阪神ステーションネット

─プロジェクトのフェーズが変わるタイミングで当社の担当者が変わることもありましたが、その点について何か感じることはありますか?

温井様:東野さんは継続的に関わってくださっていますし、People Trees内でしっかりと情報共有されていると感じます。その時に必要な支援を得意とされている方、しかも当社の雰囲気にあった方を選定していただいているとも感じます。皆さん共通してフランクにご相談することができますし、対応も早いので感謝しています。

─プロジェクトを通じて変化を感じることはありますか?

温井様:制度が形になり、今は運用を軌道にのせる局面にきています。まだ途中段階ですが、関心が少しずつ高まっていて、特に目標設定への意識変化を感じます。現場に行くと目標に関する声が聞こえることも増えました。

酒井様:今後は、社員が会社のために目標を設定するのではなく、社員自身のやりがいや思いを軸に目標設定しようという意識に変わると、さらに良いですね。

─今後目指したい理想の組織があれば教えてください。

温井様:今後は、社員がより働きがいを感じる職場づくりを進めていけたらと考えています。

酒井様:一人ひとりが目標や働きがいを持って働ける組織に変わってほしいです。私自身も、People Treesさんとの関わりの中で自分がやりたいことはこういうことだったのだと気づくことができましたし、新しい人事制度のもと組織が変わっていく過程の中にいることで、さらにやりがいを感じながら仕事をしています。

株式会社阪神ステーションネット

─今後People Treesに期待することやご要望があればお聞かせください。

酒井様:今後も、当社に寄り添った研修や仕組みづくりをお願いしたいですね。直近では、人事制度の浸透を目的とした研修をお願いしていますし、今後はそれ以外の社員育成や法改正への対応など、People Treesさんの多様な人材をいかした柔軟でフットワークの軽い伴走を期待しています。何かあればまずPeople Treesさんに相談してみる、そういう関係性を維持していきたいです。

─もし他社にPeople Treesを紹介するとしたら、どのように紹介しますか?

温井様:まずは相談してみたらいかがですかと伝えます。People Treesさんは、困っていることを「ええかっこせずに」、包み隠さず相談できる相手だと思います。

酒井様:会社の事情や規模にあった提案をしている点がお勧めできます。「現状はこんな状態です」と率直に伝えることで、それに適した対応を考えて提案していただけますよ。

People Trees
担当者の声

東野 敦

東野 敦

Atsushi Higashino
Co-CEO / 社長

こちらのプロジェクトは、阪神ステーションネットさんとともに、評価制度の導入と運用を支援する取り組みです。制度を作るだけでなく、実際に運用し、根付かせることが最大の課題でした。
「なんとしても新制度を定着させ、社員の方々がやりがいを感じられるようにする」という想いで、細部まで寄り添いながらサポートを行いました。阪神ステーションネットさんと一緒に歩む中で、制度や仕組み以上に、「人と向き合うことの大切さ」を改めて実感しています。
これからも、社員の皆さまがやりがいを持って働ける環境づくりを全力でサポートしていきたいと思います。

People Trees ロゴ

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせ

事業に関するお問い合わせ、その他ご質問やご相談等がございましたら、お問い合わせフォームにご記入頂き、送信してください。
お問い合わせ 詳しく見る お問い合わせ
TOP > パートナー事業 > 株式会社阪神ステーションネット