TOP > INTERVIEW > YOYO Holdings
Pte. Ltd.
広告代理店事業への参入を契機に「働くことでハッピーになれる会社」を作ろうと決めました。東南アジアでは働き手が溢れ、次から次に採用ができるため、企業文化が蔑ろにされる傾向があります。一方で、広告代理店業は商品の差別化が難しく「人」しか競争優位になり得ません。そこで、人に徹底的に投資をし、企業文化を競争優位にすることにしました。
ちょうど組織が成長して従業員が50人を越え、色々な綻びが気になり始めていた時期で、人事の領域はマーケティングなどと違って外からアクセスできる情報が少ないことにも限界を感じていました。手探りで目をつぶってやっているような感覚があり、自社が今取り組むべき課題は何か、どのような事例があるのかを把握する術を求めていたところに、お会いしたのが東野さんでした。
1つ目はIROHAを通じて、人事のメンバーが「人・組織に関して学ばなくてはいけない」という意識を高めてくれたことです。私は「守・破・離」の「守」がとても大事だと思っているので、人事について基本から教えて貰えたのはとても良かったと思っています。
2つ目はTAKEを通じて、東野さんに率直に想いを受け止めて頂けたことで、精神的な安定を得られたことです。投資家や従業員と話す機会はありますが、彼らに対して自分が何をどう話すのかということはとても重要であり、何でも話すことが良い訳ではありません。外部の方に入ってもらうのは経営上も初めてのチャレンジだったのですが、利害関係のない理解者を得られたことは大きな支えになりました。また、東野さんが実際に東南アジアでマネジメントを経験されていたという点も厚い信頼に繋がりました。国や文化の違いの中で悩むことも多いので、その肌感覚を実体験として理解してくれている人と話せる機会はありがたく、People Treesだからこそだと感じています。